四半期毎 売上額推移の参照

過去5年間の売上額の推移を四半期毎に集計して表示し
案件種別による額の違い、スタッフによる額の違いを明らかにするほか
一案件あたりの売上(案件単価)を分析します。
※ゲストユーザーは本機能を利用できません。


 参照画面の表示

 主画面の「集計・統計」メニューから「四半期毎 売上額推移」を選びます。
 分析の元になるデータを事前に全て取得していますが、比較的、素早く表示されます。

 表示データの選択

 表示データを「売上額」と「案件単価」の二つから選べます。
 売上額は事務所を勘定元にした入出金表で、費目が「相談」「着手」「報酬」で始まるもののうち入金金額が「0」でないものを集計しています。上記に該当しないものは集計されません。「分割報酬」などと入力されている費目は「報酬(分割)」などに入力しなおしてください。
 案件単価は上記集計金額を上記に該当する案件数で割った値です。登録で終わった案件か、受任までいった案件かは無関係です。
 各グラフの先頭にある数字は、集計元の案件数です。案件単価表示のときは割り算の分母に相当する数値にあたります。この数値が少ないときの案件単価は、あまり信頼性がありません。案件単価を参照するときは、この数値にも注目してください。
 「売上額」を選ぶとグラフが緑色に、「案件単価」を選ぶと茶色になります。

 結果配列の選択

 集計結果を並べる方法を選択できます。表示文字の色は表示データの選択にしたがって変わります。
[年でグループ化]
 年毎にⅠ期~Ⅳ期まで並べる方法で、最も一般的な配列です。時の経過による変化が良く分かります。
[期でグループ化]
 同じ期を一つのグループにまとめ、年による変化をみる並べ方です。季節による変動を見やすくする配列ですが、このような分析が法律事務所の経営に必要かどうかは分かりません。しかし、依頼人動向の調査が全く行われていない現在、試験的に見ておく必要はあるでしょう。
[年間集計]
 年毎にまとめて表示します。売上額の場合、Ⅰ期~Ⅳ期を合計した件数になります。案件単価の場合は、年間平均に相当します。

 リストの構成と種類

 分析結果を表示するリストは7つあり、次のような構成になっています。

 主リストには選択されたデータの種類と配列にしがったリストが表示されます。下の図のように2009年第Ⅲ期をクリックして選ぶと、その内訳を、案件の種類で分類したリストと、スタッフで分類したリストに表示しますが、両者を同時に表示するほど画面に広さが無いので、右の図のタブで選択してください。

 スタッフ内訳リストの売上額を合計すると、元の売上額を超えます。これは、一つの案件を複数のスタッフが担当している場合が多いからです。担当スタッフ毎に売上額は計算されます。

 円グラフ

 登録件数または受任件数の「種別内訳リスト」「スタッフ内訳リスト」の二つについては、各タブにある「円グラフ」ボタンをクリックするすることにより円グラフで表示することができます。(もう一度「円グラフ」ボタンをクリックすると消えます。)
 円グラフによって全体の半分を占める重要な項目が何かを視覚的に知ることができます。重要項目の個数が少ない場合、運営の偏りに注意してください。

 円グラフを表示したままでも主リストの選択行を変えることができ、グラフの内容も直ぐに選択行に従った表示に切り替わります。
 集計データの選択で「案件単価」を選ぶと円グラフは消えます。

 集計元の案件リストの表示とロード

 各リストの行をダブルクリックすると集計元になっている案件のリストを表示する画面が表示されます。集計結果に疑問がある場合、元のデータを調査することができます。

 リスト表示された案件の詳細を確認したり、データを修正したい場合は、その案件の行をクリックして選び、「選択案件をロード」ボタンをクリックしてください。一番パネルに案件がロードされます。なお、別の案件を連続してロードできますが、ロードするたびにロードされるパネルが一番~三番に変化します。
 ロードした案件を参照するために主画面に戻る場合は、[ESC]キーを二回打つと素早く戻れます。

 印刷

 リストの選択行により、リストや円グラフ、所長所見を印刷できます。図の「印刷」ボタンをクリックしてください。(各タブにある「印刷」ボタンは全て同じ動作をします。)
 下図のような印刷項目を選択する画面が表示されるので、印刷しない項目のチェックを外してから「印刷プレビュー」ボタンをクリックしてください。印刷プレビュー画面での操作はこちらを参照してください。